Herbal Note Simples
2015年 05月 25日八ヶ岳山麓にある”Herbal Note Simples"(ハーバル・ノート・シンプルズ)に行ってきました。

古民家を改装して、ハーブのお店として復活させた
とってもシンプルな佇まい。

日本に初めてハーブを本格的に紹介した萩尾エリ子さんのお店です。
どのハーブも愛らしく素敵ですね^^

お店には、ハーブティーやアロマ・エッセンス、など、
香りに関するハーブの品が沢山あって、目移りしてしまいそう^^;

その人の体調に合わせたハーブも調合してくれる”マイブレンド”もお願いすることが出来ます。

お庭もあり、ここで数種類のハーブを無農薬で育てているそうです。

ハーブや香りが大好きな方は、必見のお店ですよ^^
晩秋の中山高原と農園カフェ ラビット
2014年 11月 10日
いろいろ忙しく、気がついたら、もうすっかり秋も終わりに・・・^^;

でも、何とか間に合ったようです・・・^^v

この素晴らしい景色・・・さすが、中山高原、撮影スポットだけのことはありますね・・^^

入り口に、「農園カフェ ラビット」という看板が・・・。
ジビエとパスタの美味しいお店、とあります。

農園カフェ ラビット は、今年、ジビエ料理を提供する珍しい地産地消のカフェとして
中山高原にあった建物を利用して、オープンした、という噂を聴いていましたっけ。

ジビエ料理とは、シカ肉など野生動物の肉を使ったお料理のことを言います。
この中山高原でも、以前の記事で、
菜の花畑が、鹿の餌害で壊滅状態に追い込まれている、と書きましたが、
今では、電気柵を設け、鹿が畑の中に入らないようにとの対策を立てているそうですが、
それでも、捕獲した鹿をただ殺してしまうだけではなく、有効に頂こうということで、
ジビエ料理(郷土料理)として、お店で提供することになったのだそうです。

ジビエ料理は頂きませんでしたが、パスタは、とっても美味しかったです^^v
また違った意味でのスローフードのお店がオープンして、
地域の特色を生かし、地元の魅力を発信していってくれると嬉しいですね^^
農園カフェ ラビットの営業は、11月末までだそうで、
来年の3月末までお休みだそうです。
中山高原に遊びにいらした時は、ラビットさんお勧めです^^
森の中のギャラリー Galle_ F
2014年 07月 13日展示会のお葉書を頂いたので、塩嶺高原にあるGalle_ F さんに行って来ました。

別荘地入口にひっそりとあるオシャレな建物が、Galle_ F さんです^^

さすが、オーナーが、木工作家さんとあって、ステキな雰囲気のギャラリーですね^^

センスの良い木製の食器や家具。
落ち着いた雰囲気を創り出していますね^^

Satoeさんの作品も、この雰囲気にしっくりと馴染んでいて、どれも素敵です^^
Satoe さんのリネン(麻)のお洋服は、着心地抜群で、一度着てみると、その良さを実感できます。

お友達の陶芸作家さんの作品も展示販売されています。

安曇野の陶芸作家さん、白露さんの作品もありました^^

Galle_ Fは、昨年オープンしたばかりのギャラリーです。

そのうち、お茶をいただくこともできるようになるそうで、
落ち着いた雰囲気のギャラリーの中で、お茶をいただきながら、ゆったりと過ごす時間は、
きっと、心の底から豊かな気持ちを紡ぎ出してくれることでしょう^^
www.stylegalle.com/gallef (Galle_ FのHP)
てしごとカフェ NecoのおやつとMa女のお茶
2014年 01月 10日てしごとカフェ「NecoのおやつとMa女のお茶」さんが、
期間限定でオープンすることになり、早速行ってきました^^

シャロムのスタッフさんとして出逢った3人が、それぞれの持ち味を活かして
オープンした、てしごとカフェ。

日替わりベジスープ(セット)や毎日ミソスープ

そして、日替わりのマクロビオティックのケーキ

こんなケーキもあります^^

こんなケーキも^^

こんなケーキも(笑)

コーヒー、豆乳チャイ、穀物コーヒーや黒豆茶などのドリンクの種類も豊富^^

週末の休日には、いろいろなてしごとワークショップを企画しているそうです^^
(手作り布ナプワーク、かわいい花たわしワーク、わらの釜敷きづくり、
写真教室、マクロビオティックスウィーツ教室など)
美味しいベジスープ(おにぎりつき)とマクロビオティックスウィーツを
是非、味わいにカフェに足を運んでみて下さいね^^
Restaurant Mirepoix
2013年 12月 02日レストラン ミルポワ (Restaurant Mirepoix)に行ってきました。

実は、このレストランは、お料理教室に通ってきて下さっている生徒さんが、
先月、ご夫婦で始められた「本格的なのに気取らないカジュアルフレンチ」のお店なのです♪

フランスの田舎にあるレストランをイメージした空間で
塩尻産ワインと共にお料理を楽しむことが出来るお洒落なレストランです^^

そして、この素敵なインテリアをコーディネイトされたのも、
今、私のお料理教室に通ってきて下さっている住まい工房のスタッフのSさんというシンクロ!@@;

これは、実は、トイレの一角なのですが、
そんなところも、心憎いほどお洒落で洗練された雰囲気♪

このトイレットペーパー巻に描かれた絵も、
トールペイントがご趣味の奥様が、素敵にデコレされたものだとか♪

このフライパンに描かれたお花の絵も素晴らしいですね^^

そして、お料理はというと・・・これまた、美味しそう!
前菜は2種類から、お好きな方を選べます。

前菜の美しい盛り付け^^
しかもボリュームもありますね^^

ランチメニューは、メインディッシュを、パスタ、お魚、牛と豚肉料理から選ぶことが出来ます。

緑色のお豆は、わざわざフランスから取り寄せたものだそうで、
枝豆とソラマメを足して二で割ったような食感で、美味しいお豆でした^^

そして、これが、生徒さんである奥様が作られたナチュラル・スウィーツです^^
(スウィーツは、2種類から選べます)
マクロビオティックの料理教室で作ったスウィーツより、より洗練されて綺麗な仕上がり!
見た目も味も、素晴らしい出来栄えですね^^

「ミルポワ」は、ホテル「ブエナビスタ」でシェフをされていた本格的なフレンチを
気軽な雰囲気で愉しめるカジュアルレストランです^^
レストラン ミルポワ
定 休 日 火曜日&第2、第4水曜日
営業時間 ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:30~22:00
(各種パーティーにご利用下さい)
住 所 塩尻市広丘吉田552-3
電 話 0263-88-3918
森のそば
2013年 10月 10日「森の蕎麦」に行ってきました。

ダッタンソバ(韃靼蕎麦)は、タデ科ソバ属の一年草で、
強い独特な苦みがあるため苦蕎麦(にがそば)とも呼ばれます。

韃靼蕎麦、という名は、モンゴルの遊牧民族である韃靼人(ダッタン人・タタール人)が
好んだことに由来しているそうです。

韃靼蕎麦は、普通の蕎麦より、少しばかり黄みがかっているのが、特徴で、
そして、やはり、味は、少しばかり、苦味がありました^^;

お店の前には、韃靼蕎麦を自家栽培している蕎麦畑が広がります。
もう少ししたら、収穫するそうで、今年の新蕎麦はこれからだそうです^^
安曇野産の珍しい韃靼蕎麦を、安曇野で、召し上がってみるのは、いかがですか?
ゆるカフェ日和 manaya
2013年 07月 17日「ゆるカフェ日和manaya」さんへ行ってきました^^

とっても素敵な外観、入り口の横に咲いているのは、ねむの木ですね^^
(ねむの木の花言葉は、歓喜・やすらぎ、だそうです^^)

manayaさんでは、マクロビオティックの美味しく美しいお料理を頂きました^^
盛り付けが、素晴らしいですね^^

酵素玄米(或いは、雑穀米)、味噌汁、お新香付きのワンプレートのお料理で、1,000円、
前菜2種類とスープが付くと、1,300円と、とってもリーズナブルなところが嬉しいですね^^

メインの、主菜、副菜のワンプレート盛りも、この通りの素晴らしさ!
彩りも綺麗!

酵素玄米も、美味しかったです^^

1,000円で、このボリューム、このお味、この盛り付け、
全て、素晴らしいです!^^
お勧めです!^^

そして、デザートは、上田市でお菓子工房をされている「ゆきいろ」さんのスウィーツ。
これも、また、絶品!^^
店内では、ゆきいろさんの焼き菓子も販売しています^^
松本市の中心部にオープンした本格的なマクロビオティック・カフェ「ゆるカフェ日和 manaya」さん、
こんな素晴らしいお店が松本にオープンするなんて、本当に嬉しいですね^^
是非、是非、一度、足をお運びになって、プロのマクロビオティックのお料理を
堪能して下さいね^^
松本市野溝木工1-6-56
営業11:30 - 18:00
0263-31-0901
定休日:日曜日、月曜日
Sabou しが オープン!
2013年 03月 18日むすびやさん閉店後のお洒落な古民家で、
玄米菜食のお洒落なカフェを、リニューアルオープンしました。

その名も、ズバリ、「Sabou しが」
Sabou は、茶房 要するに、カフェですね。
そして、しがは、旧四賀村にあるから^^;

お店の中は、こんなに素敵なスペースが広がっています。

お洒落で落ち着いた雰囲気の古民家で、美味しく体にも優しいカフェご飯は、いかがですか?

無農薬の玄米と野菜を中心とした、素材厳選のマクロビオティックのお料理の数々。

美味しいスウィーツでお茶しながら、ゆったりと過ごすのも、いいですね^^

Sabou しが には、ゆったりしが時間が流れています^^
さて、このSabou しが のオープンを記念して、
3月24日(日)に、オープンイベントとして、
「マクロビオティックランチビュッフェ」を開催することになりました!!
安曇野マクロビオティック・キッチンもお手伝いいたします。
会費は、2,500円で、全部で15種類以上のお料理を
バイキングスタイルでお召し上がりいただけます。
(3歳以下無料、中学生以下、半額)
断然、お得! です(笑)
受付は、11:30~
お食事開始は、12:00~
そして、ナント、オープニングコンサートには、
インド音楽のチャーリー宮本さんのスワルマンダルのコンサートがあります。
(コンサートのみの入場は、1,500円(ワンドリンク付き))
ご予約が必要ですので、0263-64-3270 (宮崎)までお願いします。
Sabou しが
はらぺこカフェ
2013年 03月 07日丁度、「岳樺」さんがあった場所に、新しいお店がオープンしているのを見つけました。

昨年6月にオープンしたイタリアンレストラン「はらぺこカフェ」さんです。

もうオープンから半年以上も経っているというのに、
安曇野では大町の情報はあまり入って来ないせいか、
全く知りませんでした><;

店内は、お客さんで一杯だったので、写真は撮れませんでしたが、
それほど、盛況、ということですね^^;

パスタは、もちもちしていて、美味しかったです^^

場所は、オリンピック道路を立山アルペンルートに向かっていく途中にあります。
店内の内装もお洒落で、かわいいです^^
大町イチオシのお店かも?^^;
アートカフェ清雅
2012年 11月 08日アートカフェ清雅さんへ行ってきました。

古民家の蔵を改修して、カフェとギャラリーを併設したお洒落な空間。
初めて訪れるので、楽しみです^^

大好きな松下英友さんのパステル画展「風気静穏」を開催していました^^

いつ見ても、松下さんのパステル画は、素晴らしく美しいですね^^

蔵ギャラリーの雰囲気とピッタリ重なって、落ち着いた空間となっていますね。

カフェスペースでは、珈琲や紅茶などを飲みながら、作品を眺めることができます。

まるで写真の様に緻密に描かれた松下さんのパステル画。
その繊細なタッチの絵が持つ芸術性を、
どうぞ、実際の絵を見て、味わってみて下さいね。
11月11日(日)まで (5日(月)・8日(木) 休み) 11:00~17:00 入場無料